2011年11月17日木曜日

東日本大震災復興支援プロジェクト[パート8]-《ココナッツ・パラダイス倶楽部》


11月8日~10日の日程で宮城県亘理郡亘理町の荒浜港へ復興支援のお手伝いに行ってきました。今回はガレキ撤去が主な目的ではありません。津波によって海中に流されてしまった石版の引き揚げ作業をお手伝いさせていただきました。
この石板は、町の発展に大きな貢献をされた方を称えるために町の方たちで建てた石版です。現地ボランティアの代表の方もおっしゃっていましたが、こういった町の方が望んでいる事をするのも復興支援だと思います。
既に前回に来た時に目印を付けておいたので、8日の最初の作業は埋もれた石版を完全に露出させ、周りの状態の確認と引き上げの際に障害となりそうなガレキの撤去を行なうことでした。
石版露出のために水中スクーターを使いました。スクーターの水流で比較的軽い堆積物を吹き飛ばし、重い物を移動させ、石版の上を綺麗な状態にしました。一つの作業をするたびに視界はほぼ0になります。そのため、視界が良くなるまで少し待ち、次の作業を行なうという繰り返しでした。スクーターの水流を使い、濁った水を押し流したり、吸いとったりすることで作業の時間を短縮することができましたが、5名で約40分間の時間がかかりました。
その後、周囲のガレキの撤去を行ないました。12時から始めた作業も、日が暮れる16時近くには大体回収し、次の日の引き上げの作業に備えることができました。
9日は、10時に現地集合し、引き上げ方法と手順の確認、役割分担、合図の仕方を確認後、作業開始!! 重機を操縦される建築業の方、ボートを出してサポートしていただいた漁師さん、陸上の準備や手伝いをして下さったボランティアの方々との連携で、石板は見事に、そしてスムーズに回収することができました。
この石板は生活のためにはなくても困らないのかもしれません。でも、町の人が望んでいることなのです。そんな石版のために、普段はバラバラに復興のために動いているのに、ひとつのことをみんなで協力して行なう。とても素晴らしいことだと思いました。

東日本大震災復興支援プロジェクト[パート7]-《ココナッツ・パラダイス倶楽部》


10月31日~11月2日までの日程で、宮城県の亘理郡と東松島市へ視察と準備、水中の調査を兼ねて行ってきました。
10月31日はボランティアセンターの方と合流し、宮城県亘理郡亘理町の荒浜港に行きました。荒浜漁港の方から、地元の発展に貢献した方を称える石板が津波で海の中に落ちてしまったので、できることなら見つけて引き上げて欲しいという要望がボランティアセンターの方に寄せられました。これも、心の復興支援だと思います。
現場に到着したのは夕方でした。この日は、津波の方向を考慮し、捜索範囲の確認と手順の打ち合わせのみ行ない、ボランティアセンターへ戻りました。
11月1日の午前中は、宮戸島周辺での復興支援活動のために、《ココナッツ・パラダイス倶楽部》で準備したコンプレッサーの設置と使用方法、注意点を現地の方に説明し、タンクにチャージを行ないました。そのタンクを車に積み込み、亘理郡亘理町の荒浜港へ一路向かいました。
捜索は、現地ボランティアセンターの方1名と《ココナッツ・パラダイス倶楽部》のスタッフ3名、合計4名で捜索を行ないました。石版の大きさは、約畳一畳くらいでその重さは約800キロ。ダイビングの前に捜索手順の確認を行ないました。透明度は1mもない状況でした。にも関わらず、現地ボランティアセンターの方が何回か素潜りのように潜ったところ、いとも簡単に発見してしまいました。ちょっと肩すかしの気分ですが、なにはともあれ見つけることが一番です。そのまま、引き上げ作業の段取りと日を決め、この日は終了しました。
11月2日は復興支援のお手伝い予定の、東松島市の宮戸島へ行きました。海の中の現状をまずは聞いて、その場所の確認のためにダイビングしました。いくつか養殖筏のアンカーを見つけたので一緒に回収してきました。このアンカーは新しく作ると、ひとつ数万円もするそうです。
今回の石版の回収や少数のアンカーの回収など、行政ではなかなかできないこともダイバーならできるのです。
さぁ、次回は石版の引き上げ作業に参加してまいります。

2011年11月8日火曜日

東日本大震災復興支援プロジェクト[パート6]-《ココナッツ・パラダイス倶楽部》


10月24~27日の日程で宮城県気仙沼市唐桑半島へ6度目のガレキ撤去作業のお手伝いに行ってきました。
今回は、総勢7名でお手伝いさせていただきました。人数が揃っていたので3名1組のチーム体制を取り、今までよりも効率的に、さらに安全性を高めての作業が行なえました。
今回お手伝いをさせていただいた港は、以前にもガレキ撤去作業でダイビングをしたところでしたが、それでも新たに自動車やボート、船外機(エンジン)など見つかりました。ボートは次の日には回収作業を行ないました。
6週間にわたって行なわれた宮城県気仙沼市唐桑半島での支援活動は、10月末で一区切りをつけさせていただくことになりました。
なんだか少し寂しい感じがします。漁師さんたちからは、「また志願して唐桑においでよ!」なんて声をかけていただいたり、宿泊でお世話になった《リアス唐桑ユースホステル》のオーナーも、作業現場に何度も見に来てくださりました。
また別の場所で違った形の支援活動の準備のため、東北へ行ってきます。その様子はまたご紹介いたします。
何度もお伝えしておりますが、この活動は私たちだけで行なおうとは考えておりません。私たちだけでは限界があるのです。これからもたくさんの方の応援とご参加、そしてご協力をお待ちしております。

東日本大震災復興支援プロジェクト[パート5]-《ココナッツ・パラダイス倶楽部》


10月17日~20日の日程で、宮城県気仙沼市唐桑半島に行ってきました!
今回は《ココナッツ・パラダイス倶楽部》から4名のダイバーで鮪立(「シビタチ」と読みます)地区のお手伝いをしてきました。
初めてお手伝いする場所でした。実はここ唐桑半島だけでも、大小合わせると20近い港があり、それぞれ漁を営んでいました。まだまだ、ダイバーが入っていない場所もたくさんあるようです。
朝、集合場所に行くと、そこには20人程の漁師さんたちがすでに集まっていらっしゃいました。挨拶を済ませ、一日の流れを確認して、私たちは2つのバディに分かれ、漁師さんたちの船に乗り込み、それぞれ指示された場所で水底の様子のチェックとガレキ撤去の作業を開始しました。
場所によっては、家の屋根がそのまま残ったような状態で沈んでいるところもあれば、津波の方向のためか小さなガレキだけで比較的きれいな場所もありました。少しずつ、透明度も良くなり、魚も増えてきているような感じがしました。
今回は集中して一ヵ所で作業するというよりも、港の中の広い範囲で確認とガレキ撤去を行なうような感じでした。それでも車一台と、再生できるかもしれない船外機(船のエンジン)を3機、ちょっと大きめの金庫と小さめの金庫なども見つかりました。金庫は警察に報告され、簡単な調書の作成も行なわれました。
担当の組合の方に写真を見せていただいたのですが、この地区も震災の時は、気仙沼から様々なものが流れこんできたようです。火のついた船や家などが小さい港の中に流れ込んでいる様子でした。
3日間で合計8ダイブの作業をお手伝いさせていただきました。ここに投稿させていただいているのは、多くの方に現状を報告し、多くの方にご賛同いただき、多くの方の力で復興支援を行ないたいからです。ぜひ、皆さんも復興支援にご協力いただけないでしょうか。ショップ、サークル、個人のダイバーの方でも、興味がある方はココナッツ幕張本郷店までご連絡ください。