2013年1月17日木曜日

海上のメリークリスマス@カキ小屋唐桑番屋

震災後の5月より、復興支援のお手伝いが少しでもできればということで海中の瓦礫撤去等を継続的に行なってきましたが、今回は《伊豆海洋公園ダイビングセンター》でおなじみの水中クリスマスツリーを被災地の方々にプレゼントしました。
カキ小屋唐桑番屋から海上にかけて、高さ5メートルのクリスマスツリー&イルミネーションの設置及び撤去は、PADIメンバー3名を含む合計7名の《伊豆海洋公園ダイビングセンター》、《NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー》、《LLP静岡潜水指導者組合》所属のダイバーと現地のボランティアの方々が協力して行ない、設置期間中は会場を利用してイベントも開催されました。
◆設置期間:12月8日(土)~12月25日(火)
◆場所:宮城県気仙沼市唐桑 カキ小屋唐桑番屋
◆イベント内容:
12月8日(土)15:00~ 点灯式&音楽演奏
12月8日(土)~12月25日(火)16:00~21:00 毎日イルミネーション点灯
12月23日(日)9:00~11:00 子供たちを招待して番屋のクリスマス飾り付けワークショップ
          11:00~ クリスマスキャロル合唱
期間中は毎日、番屋&クリスマスツリーのイルミネーションをライトアップして、多くの方々に楽しんでもらうことができました。また、8日の点灯式には約30名が参列し、23日には子供たちを招待して番屋のクリスマス飾り付けワークショップを一時画伯の協力で行ない、その後のクリスマスキャロルの合唱を総勢約40名の参加で行ないました。
このクリスマスツリー&イベントはNHK全国版ニュース&東北版ニュースにも取り上げられ、河北新報・三陸新報・日本経済新聞にも記事が掲載されました。
クリスマスツリー設置のために寄付金をいただいた多くのダイバーの皆様、運営に携わった現地の方をはじめ多くの方々のご協力で、宮城県の海にダイバーからクリスマスツリーをプレゼントすることができました。
上記活動に参加した《Keep Smiling》の苅部(NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー所属)が、参加した他のメンバーを代表して今回報告させていただきました。

2012年11月13日火曜日

宮城県の養殖漁場内の海底瓦礫撤去作業

2012年9月に引き続き《伊豆海洋公園ダイビングセンター》、《NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー》、《LLP静岡潜水指導者組合》所属のダイビングインストラクター(潜水士)10名(内PADIメンバー6名)は、宮城県内の漁協さんからの依頼で、10月23日~31日までの9日間、養殖漁場内にある海底の瓦礫撤去作業を、合計190本の潜水で行なってきました。
今回は40~50m台の深度で、さらに透明度も50cm程と非常に厳しい条件下での捜索・引き揚げ作業等もありましたが、これらの作業はテクニカルダイバーを中心としたチームで行ないました。
他にも、内湾の防波堤脇に沈んでいる小型船の引き揚げや津波で流された漁具の回収、大型瓦礫の撤去作業などを行なってきました。漁の妨げになる瓦礫は数多く残っていますので、今後も継続的な支援ができればと考えています。
こうして現地に数回足を運んでいることがきっかけで、12月には伊豆海洋公園ダイビングセンターでおなじみの水中クリスマスツリーを被災地の子供達にプレゼントしようという計画が持ち上がりました。素敵な贈り物ができるように現地の方々と力をあわせてがんばります!
上記活動に参加している《Keep Smiling》の苅部(NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー所属)が、参加した他のメンバーを代表して今回報告させていただきました。

2012年10月24日水曜日

岩手県陸前高田&大船渡へチャリティ&ボランティアダイブツアー - 《コナウィンズ》

10月12日(金)夜発~14日(日)で、岩手県の陸前高田&大船渡へ、今年2回目のチャリティ&ボランティアダイブツアーに行ってきました。
前回行ったメンバーに新しいメンバーも加わり、パワーアップして東北復興のお手伝い。1日目はチャリティダイブと鮭の川上りを観察しました。
鮭の川上りは、こんな近くで見ることができますよ。 しかも、水深は足のスネよりも浅いので、小さい子供でも可能です。
マスク・スノーケル・スーツとデジカメで、こんな感じで見ることができます。
午後からは前回と同じ、「波板ビーチ」で潜りました。 仮設トイレも設置されて、とても便利になりましたよ。
2日目は、ボランティアダイブ予定でしたが、海洋状況が悪かったため、川の清掃をしました。 枯れ川となっていますが、瓦礫やゴミをなくすことで元の川に戻せるよう、お手伝いです。
川の流れる場所で、ゴミ拾い組と、道路からロープを投げてゴミを持ち上げる組に別れて作業は行ないました。
約2時間行なった結果がこれだけの瓦礫とゴミです。袋いっぱいで入りきらない物もありました。 カラーコーンや配線のようなケーブルもゴミですよ。
ご参加いただいいた方々、ありがとうございました。 小さく少ない力ですが、ちょっとでも東北の復興に役立てばうれしいですね。

2012年10月18日木曜日

養殖漁場内の海底瓦礫撤去作業

昨年5月からダイビングインストラクターならではの直接支援をということで被災地の海中瓦礫撤去作業などをお手伝いしていますが、今回は宮城県内の漁協さんからの依頼で養殖漁場内の瓦礫撤去作業を行なってきました。
今回も《伊豆海洋公園ダイビングセンター》、《NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー》、《LLP静岡潜水指導者組合》所属のダイビングインストラクター(潜水士)10名(内PADIメンバー6名)が9月25日~10月3日までの9日間で合計260本の潜水作業を行ない、養殖漁場内の瓦礫などの撤去、大型瓦礫のマーキング、アンカーの捜索・移動・結索などを行ないました。
漁場内の養殖用のイカダはかなりの数が復活していますが、海底の様子は1年半が経過した今でも車両・小屋・小型船などをはじめとした、津波で流されたと思うものも数多く残っていました。
上記活動に参加している《Keep Smiling》の苅部(NPO法人アンダーウォータースキルアップアカデミー所属)が、参加した他のメンバーを代表して今回報告させていただきました。

2012年9月18日火曜日

東日本大震災復興支援プロジェクト[パート10]-《ココナッツ・パラダイス倶楽部》

9月7日から9日にかけて、宮城県気仙沼市にある唐桑半島へ行ってきました。ここは去年の10月まで何度かお手伝いさせていただいた所です。
現地へ行く前は、ほぼ一年ぶりに訪れるこの地がどのように変わったのか、とても気になっていました。
去年、同じ場所で支援活動のお手伝いをさせていただいた時は、海中からガレキを引き上げる作業が中心でした。人力で引き上げができないものは、ガレキに小さなブイを付けてマーキングの作業を行ないました。その時は車や、金庫なども発見しました。
今回の支援活動は、後日に起重機船(大型のクレーンのついた船)による、水中ガレキの引き上げのための事前の確認作業でした。ガレキの撤去作業は行ないませんでした。
まずは、マークを付けたロープに沿って潜っていき、それが何であるか確認します。次に、その周辺を泳ぎ、他にガレキがないかどうかを調べました。海の中の透明度は2~3メートル。5人一組での捜索を行いました。中には、去年見つけたガレキもありました。
陸上はかなり整理されてきていますが、海の中はまだたくさんの物が沈んでいます。それでも今年の3月に、漁業再開のお知らせをいただきました。現在は、定置網やカキ養殖、ワカメ、コンブ養殖など行なっているそうです。
2日間のダイビングを予定していましたが、現地立会いの方のご都合が悪くなり、支援のためのダイビングは1日のみとなってしまいましたが、気を取り直して東松島へ足を伸ばし、お土産を買ったり食事をしたり観光をしてきました。
これからも私達にできることを少しずつでも、継続して行なっていければと思います。

2012年8月28日火曜日

岩手県陸前高田&大船渡へチャリティ&ボランティアダイブツアー - 《コナウィンズ》

7/20夜発~22日で、岩手県の陸前高田&大船渡へ、チャリティ&ボランティアダイブツアーに行ってきました。《コナウィンズ》初の試みでしたが、海に携わる仕事をしている身として、ご参加いただいた皆様には本当に感謝・感謝・感謝ですm(_ _)m
今回お世話になったのは《三陸ボランティアダイバーズ》。着替えを済ませて、1ダイブ目はチャリティダイブです。大船渡・起喜来のビーチで潜りました。すごいキレイになっているビーチです。地元の漁師さん達が、「地元の子供達が海水浴できるように」と優先的にキレイにしてくれたビーチです。今回は、地元の子供がいなかったので貸し切りでした。
ビーチ側はキレイですが、車を止めている方は、まだこんな感じです。石が散乱して、地盤沈下しているところもあります。
チャリティダイブでは、東北の海の生き物も観察することができました。
2ダイブ目は、駐車場側の港内を海中清掃しました。インストラクター1名とお客様1名がペアになって、ボランティアダイブです。
海中で、がれきやゴミを拾います。拾ったがれきやゴミは持っていったネット(陸上組が水中に投げ入れてくれます)へ。がれきやゴミが溜まったら、陸上組が持ち上げてくれるので、水中組はゴミ拾いに集中します。
約40分間で拾えたゴミはこの3回分といった感じでした。
水温は17℃ぐらいありました。天気も良く、気温も22℃ぐらいありましたので、暑いぐらいでしたよ。
2日目は、インストラクターだけが潜る作業のお手伝いをしました。お客様はロープを陸上からインストラクターが吐いているアワに向かって投げます。

インストラクターが海中で、がれきやゴミにそのロープを結びつけて、合図を送ります。

合図を確認したら、陸上からロープを引っ張りあげます。
といった作業を繰り返していきます。
最後は《三陸ボランティアダイバーズ(S.V.D)》本拠地の「くまハウス」前で記念撮影。S.V.DチャリティTシャツを全員購入しています!!
2日間はあっという間でしたが、参加していただいた皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
まだまだ、海中にはがれきやゴミがいっぱいですが、我々ダイバーができることで、少しでも役に立てたらと思っています。この小さいことの積み重ねを続けていきたいです。皆さんも1度行けば、何からしらの役に立てることがあると気づくと思いますよ。

2012年3月30日金曜日

宮城県石巻市で水中瓦礫撤去作業-《ソットマリノ》


3月9日から11日にかけて、宮城県石巻市北上町十三浜周辺の水中瓦礫撤去作業に参加してきました。昼間に愛知を出発。横浜を経由し、石巻市へ夜中の到着でしたので、辺りは闇。朝起きた時、移動の時、それはメディアで目にしてる景色。まだまだ、これから。何も始まっていない。そんな印象でした。
正直、陸上の様子はデジタルカメラに収めることができませんでした。震災から一年が経ちますが、目に入ってくる建物、瓦礫、家の基礎、橋の残骸等々・・・想像すると涙が出てしまい、堪えるのが必死で、移動中は前しか見られない状態でした。
水中瓦礫撤去作業は、今回主催していただいた《ココナッツ・パラダイス倶楽部》と、《ソットマリノ》、陸上ボランティアの皆様と水中作業班とで総勢100名。10日は、雪が降る中、作業開始。水温3.5℃。透明度は、良いところで1m程でしょうか。ライトを頼りに、また手探りで瓦礫を探します。
見つかった瓦礫をロープで縛り、陸上班に引き上げてもらいます。ロープを縛ってる作業中でも、対象物を触るだけで沈殿してるヘドロが舞い上がり、透明度が一気に10㎝以下になってしまいます。こんな中、大なり小なり引き揚げられた瓦礫の山が徐々に大きくなっていきます。
瓦礫も、現地の人にとっては、思い出の品になったり、遺品、宝物になる可能性もあり、参加者全員が必死に、「何でもいいからとにかく引き上げる」という意思のもと作業してるので、寒さはほとんど感じませんでした。
堤防の陸上班の方が私たちの瓦礫のサーチを待って、引き揚げて、海水で濡れて、風に吹かれて。。。おそらくとても寒かったことと思いますが、水中班に温かい飲み物、炊き出しを持ってきてくれたり、温かい声援を送ってくれて、とても心強かったです。
そんな皆様と全員が怪我もなく、無事に終了。宿にて、温かいお風呂と海の幸満載の美味しい食事をいただきました! 震災後、2度目の夕食の用意だったようです。宿の目の前の日本三景 松島の観光地区の1つ「奥松島」の景観も良く、現地に宿泊するだけでも復興支援の一つかと思いますので、プライベートでも、また行きたい場所の一つになりました。
11日は、晴天。初日は、皆も不慣れなことが多かったですが、二日目は、段取りよく進行した気がしました。最終的に二日間で瓦礫の山が二つ。
海の水流の邪魔となっていた瓦礫が引き揚げられ、水流が生まれることによって、土砂、ヘドロも流れて、また瓦礫が現れて、引き揚げて。。。の繰り返しをしないといけないといいます。まだまだ先も長い。まだまだこれから。本当に実感した2日間。初めて顔を合わす方々が多い中、一つの目的に一丸となり、「絆」とは何か。。。とわかった気がしました。
今回は、PADIダイブセンター《ココナッツ横浜店》古川様のお声がけで参加させていただきました。お声がけいただき本当に感謝したいと思います。また、自分が今いる環境、家族、関わる全ての人たちに感謝の気持ちで一杯になりました。今後も、私たちができることはたくさんあるかと思いますので、できることを前向きに取り組んでいきたいと考えてます。
情報提供:《ソットマリノ》堀江隆哉